2011年11月24日
未知
赤鬼・青鬼が師匠と慕う方と釣行することになった
師匠こそ世間も認めるrock shore specialistであり、我々もソコを目指すからには恥ずかしい釣りを見せる訳にはいかない
まぁしかし実力の伴わない者が良く見せようとしてもボロが出るもので・・・
22日
師匠がデータを分析し選択した磯に立つ
『好きな位置に立って下さ~い』
いきなり試される (爆)
まぁ自分なりに1級に見えるポイントまで一気に歩きキャストする
同じ経験を踏んで来た青鬼も考えは同じなんだろう
隣にいるし (笑)
岸際のラインから沖へ向かって潮は激流で、2人は見た目でココと感じたに違いない
しかしプラグを投入してみると意外に難しい
足場が少し高く、激流に逆らって引く感じなのでプラグが水に絡みにくい
やはり上手く見せた者から結果は出る

ヤズ3kg超
流れの中で走られ少々?体勢を崩されたが、一気に寄せてブチ抜く
岩の向こうの監視員も見てますよ (笑)
時合いを逃さずに青鬼がもう1本追加したところで気配が薄くなってきた
師匠と同行されてた方は手前に入っていたが、そちらではヒラスを抜き上げ時にポロリだったようで・・・
ん~!? 向こうだったかぁ~?
いやいや、ココで間違いない!!! 筈である・・・
潮は少し緩んでプラグを操作しやすくはなったが、まだ激流には違いない
赤鬼ジャークで水面を割って飛び出し、水上をシャンシャン滑っていたプラグを回収
その時に事件は起こった!
ん~?何か茶色いのが後ろに・・・
クルクル ピタッ・・・
バホッ
き・きター ←声裏返ってマス (爆)
足元でのヒットなのでアワセを2発入れ潜られないようロッドを起こす
ん?小っちゃいねぇ・・・ ズボッ!

ヒラゴ2kg いつもこのサイズ・・・
このヒットパターンを我々の中で ジャー収 と呼ぶ (笑)
ふと頭上の背後の岩陰から監視員が笑って・・・
はい! 見事に事故りましたよ!! (爆)
やがて潮止まりを迎えて 『まったり』 ムード

師匠(監視員)との貴重な時間はこれで終了となった
まだ時間も早い為、夕まづめに入るポイントを探し車を走らせる
別れ際に師匠から朝限定のポイントを教えて頂きソコに入ろうかとも思ったが、夕まづめは自分達で見て回る事にした
しかし初めてのエリアだったので何の情報も無く、見た目の雰囲気で選ぶしかなかった
この行動が吉と出るか凶と出るか?
我々が選択した地磯にて2時間ほど何も無い時間が続いたが、突然メーターはあろうかという巨魚がプラグを目がけて飛び出す
それで一気に火が付き時間一杯粘ったが、幻だったかの様に静かな海に戻ったままであった
当然、朝まづめもその地磯でのリベンジを誓う2人の夜は更けていく・・・
23日
車に打ちつける雨の音で目が覚める・・・
フラッシュの様に空に稲妻が走り、静かな空間に轟音が響き渡る
だめだこりゃ!

夜明けの時刻を迎えても一向に明るくならず、雨足は強まっている
ヘタレな我々はジッと車内待機 (笑)
いつもよりかなり遅れて周りが明るくなって、そろそろヤバイんじゃねぇ? と気付く
急いで昨日のポイントを目指す
ソコはもう終わったのか?まだ始まっていないのか? 昨日と同じ静かな海が我々を出迎えた
しかし開始後まもなくボイルが始まった・・・
何やっても喰わねぇ~ (爆)
遠のいていくボイルを指をくわえて見送る2人
青鬼はミノーをセットしキャストを始めた
しかし・・・
ピコピコピコ・・・
根掛かったのか? ロッドティツプを弾いている (笑)
ギュン!
き・きター ←声裏返ってマス (爆)
気を抜いていた為か程無くしてフックアウト
どうやらヒラゴサイズだったようで、ボイルの正体もその群れだったと思われる
次第に風が強まりトップを引くのが難しくなって来た
風向きの影響か? ボイルがまたこちらに戻ってきたような・・・
先ほどまでのバシャバシャ系のボイルでなく、良型がビョンビョン飛び出ている
昨日ほどのサイズではないが、微妙に届かないそのボイル目がけてフルキャストした
ズボッとダイブしてピョコンと顔を出す・・・
バコーン!!!
反転して向こうへ走ろうとするヤツにアワセをお見舞いしてやる
ロッドを起こして走りに耐える構えに入ると、ヤツは簡単にこちらを向いた
テンションが抜ける!! 急いでラインを巻き取りテンションをかける
一気に浮かして岸際へとスベリ込ませ、青鬼の手によって無事ランディング!

ヒラス6kg
このロッドを手に入れた時、もっと大きな魚を! と求めてきた
未知のゾーンへと連れて行ってくれる魚を追ってきた
その為にドラグも強く設定し走られないようにと考えていた
先ほどのヒラスをキャッチしてから少しの時間が経ちその時は訪れた
全く同じアクションで誘い続け、顔をピョコンと出したプラグが飛沫に消える
ドゴーン!!!
同じように反転したヤツにアワセをくれてやる
怒ったヤツは一気に沖へ走ろうとするが、ドラグはきつく締めてある
マジで危なかったです
海へダイブしかけました
それで体勢を崩され何とか寄せはしたものの、もう何も考えれないし動けません!
隣の瀬に入られグングン首を振っています
瀬際でもがくヤツは明らかにメーターオーバー
青鬼がフォローに走ってくれたのですが・・・
スパッ!
完敗です・・・
ホントたまたま寄っただけで何も出来なかったし、未知の魚と対峙する事で今までの考え方を見直す必要性を感じました
ドラグ・立ち位置 あんな力を持つヤツにまともに勝負する準備が出来て無かったです
まぁこれも経験ですか
また勝負しようぜ!
赤鬼タックル
ロッド:MC works' RB 100XR-1
リール:ステラSW 10000XG
ライン:ガリスウルトラジグマンWX8 PE #5-78lb
ルアー:HAMMER-HEAD 飛っ子・69
青鬼タックル
ロッド:MC works' RB 100XR-1
リール:ステラSW 10000XG
ライン:ガリスウルトラジグマンWX8 PE #5-78lb
ルアー:カーペンター BC-γ60-180

ランキング参加中です
ご協力お願いします
何日釣れてないのか覗いてみよう!⇒☆roujinの釣れない日記☆
師匠こそ世間も認めるrock shore specialistであり、我々もソコを目指すからには恥ずかしい釣りを見せる訳にはいかない
まぁしかし実力の伴わない者が良く見せようとしてもボロが出るもので・・・

22日
師匠がデータを分析し選択した磯に立つ
『好きな位置に立って下さ~い』
いきなり試される (爆)
まぁ自分なりに1級に見えるポイントまで一気に歩きキャストする
同じ経験を踏んで来た青鬼も考えは同じなんだろう
隣にいるし (笑)
岸際のラインから沖へ向かって潮は激流で、2人は見た目でココと感じたに違いない
しかしプラグを投入してみると意外に難しい
足場が少し高く、激流に逆らって引く感じなのでプラグが水に絡みにくい
やはり上手く見せた者から結果は出る

ヤズ3kg超
流れの中で走られ少々?体勢を崩されたが、一気に寄せてブチ抜く
岩の向こうの監視員も見てますよ (笑)
時合いを逃さずに青鬼がもう1本追加したところで気配が薄くなってきた
師匠と同行されてた方は手前に入っていたが、そちらではヒラスを抜き上げ時にポロリだったようで・・・
ん~!? 向こうだったかぁ~?
いやいや、ココで間違いない!!! 筈である・・・

潮は少し緩んでプラグを操作しやすくはなったが、まだ激流には違いない
赤鬼ジャークで水面を割って飛び出し、水上をシャンシャン滑っていたプラグを回収
その時に事件は起こった!
ん~?何か茶色いのが後ろに・・・
クルクル ピタッ・・・
バホッ
き・きター ←声裏返ってマス (爆)
足元でのヒットなのでアワセを2発入れ潜られないようロッドを起こす
ん?小っちゃいねぇ・・・ ズボッ!

ヒラゴ2kg いつもこのサイズ・・・
このヒットパターンを我々の中で ジャー収 と呼ぶ (笑)
ふと頭上の背後の岩陰から監視員が笑って・・・
はい! 見事に事故りましたよ!! (爆)
やがて潮止まりを迎えて 『まったり』 ムード

師匠(監視員)との貴重な時間はこれで終了となった
まだ時間も早い為、夕まづめに入るポイントを探し車を走らせる
別れ際に師匠から朝限定のポイントを教えて頂きソコに入ろうかとも思ったが、夕まづめは自分達で見て回る事にした
しかし初めてのエリアだったので何の情報も無く、見た目の雰囲気で選ぶしかなかった
この行動が吉と出るか凶と出るか?
我々が選択した地磯にて2時間ほど何も無い時間が続いたが、突然メーターはあろうかという巨魚がプラグを目がけて飛び出す
それで一気に火が付き時間一杯粘ったが、幻だったかの様に静かな海に戻ったままであった
当然、朝まづめもその地磯でのリベンジを誓う2人の夜は更けていく・・・
23日
車に打ちつける雨の音で目が覚める・・・
フラッシュの様に空に稲妻が走り、静かな空間に轟音が響き渡る
だめだこりゃ!


夜明けの時刻を迎えても一向に明るくならず、雨足は強まっている
ヘタレな我々はジッと車内待機 (笑)
いつもよりかなり遅れて周りが明るくなって、そろそろヤバイんじゃねぇ? と気付く
急いで昨日のポイントを目指す
ソコはもう終わったのか?まだ始まっていないのか? 昨日と同じ静かな海が我々を出迎えた
しかし開始後まもなくボイルが始まった・・・
何やっても喰わねぇ~ (爆)
遠のいていくボイルを指をくわえて見送る2人
青鬼はミノーをセットしキャストを始めた
しかし・・・
ピコピコピコ・・・
根掛かったのか? ロッドティツプを弾いている (笑)
ギュン!
き・きター ←声裏返ってマス (爆)
気を抜いていた為か程無くしてフックアウト
どうやらヒラゴサイズだったようで、ボイルの正体もその群れだったと思われる
次第に風が強まりトップを引くのが難しくなって来た
風向きの影響か? ボイルがまたこちらに戻ってきたような・・・
先ほどまでのバシャバシャ系のボイルでなく、良型がビョンビョン飛び出ている
昨日ほどのサイズではないが、微妙に届かないそのボイル目がけてフルキャストした
ズボッとダイブしてピョコンと顔を出す・・・
バコーン!!!
反転して向こうへ走ろうとするヤツにアワセをお見舞いしてやる
ロッドを起こして走りに耐える構えに入ると、ヤツは簡単にこちらを向いた
テンションが抜ける!! 急いでラインを巻き取りテンションをかける
一気に浮かして岸際へとスベリ込ませ、青鬼の手によって無事ランディング!

ヒラス6kg
このロッドを手に入れた時、もっと大きな魚を! と求めてきた
未知のゾーンへと連れて行ってくれる魚を追ってきた
その為にドラグも強く設定し走られないようにと考えていた
先ほどのヒラスをキャッチしてから少しの時間が経ちその時は訪れた
全く同じアクションで誘い続け、顔をピョコンと出したプラグが飛沫に消える
ドゴーン!!!
同じように反転したヤツにアワセをくれてやる
怒ったヤツは一気に沖へ走ろうとするが、ドラグはきつく締めてある
マジで危なかったです

海へダイブしかけました
それで体勢を崩され何とか寄せはしたものの、もう何も考えれないし動けません!
隣の瀬に入られグングン首を振っています
瀬際でもがくヤツは明らかにメーターオーバー
青鬼がフォローに走ってくれたのですが・・・
スパッ!
完敗です・・・
ホントたまたま寄っただけで何も出来なかったし、未知の魚と対峙する事で今までの考え方を見直す必要性を感じました
ドラグ・立ち位置 あんな力を持つヤツにまともに勝負する準備が出来て無かったです
まぁこれも経験ですか
また勝負しようぜ!
赤鬼タックル
ロッド:MC works' RB 100XR-1
リール:ステラSW 10000XG
ライン:ガリスウルトラジグマンWX8 PE #5-78lb
ルアー:HAMMER-HEAD 飛っ子・69
青鬼タックル
ロッド:MC works' RB 100XR-1
リール:ステラSW 10000XG
ライン:ガリスウルトラジグマンWX8 PE #5-78lb
ルアー:カーペンター BC-γ60-180

ランキング参加中です
ご協力お願いします
何日釣れてないのか覗いてみよう!⇒☆roujinの釣れない日記☆
この記事へのコメント
おめでとう・・釣ると思ってなかったけど(笑)
6kgのヒラス凄いですねぇ~
これでひと安心と言うところですね
ブツ持ち写真のドヤ~顔に写ってますよ(笑)
私は未だに泥の中をもがいていますけど・・
それが・・・・・・・何か!?(爆)
6kgのヒラス凄いですねぇ~
これでひと安心と言うところですね
ブツ持ち写真のドヤ~顔に写ってますよ(笑)
私は未だに泥の中をもがいていますけど・・
それが・・・・・・・何か!?(爆)
Posted by roujin at 2011年11月24日 14:23
roujinさん こんにちは!
ドヤ顔ではないんですよ 多分・・・
もう6kgを持ってポーズ取ってると 『腕が~!!』 って (笑)
ひと安心なんてまだまだですよ!
だってヤツとの勝負に完敗したままですから
見てしまったからにはヤツに勝つのが次の目標です
ドヤ顔ではないんですよ 多分・・・
もう6kgを持ってポーズ取ってると 『腕が~!!』 って (笑)
ひと安心なんてまだまだですよ!
だってヤツとの勝負に完敗したままですから
見てしまったからにはヤツに勝つのが次の目標です
Posted by 赤鬼
at 2011年11月24日 15:05

おホモ達とやらかしてますねぇ(笑)
しかし6Kgとは・・・おめでとうございます\(^^)/
雨でも青物、釣れるんですね!!!
私はやっと釣りに行ける状態になったので、そろそろドカンと・・・
今日、タコ漁港でヒラ(40~60cm)が水揚げされてたので、
明日、周辺を攻めてみようかと(^^)
事故が起きれば写メおくります!!!
しかし6Kgとは・・・おめでとうございます\(^^)/
雨でも青物、釣れるんですね!!!
私はやっと釣りに行ける状態になったので、そろそろドカンと・・・
今日、タコ漁港でヒラ(40~60cm)が水揚げされてたので、
明日、周辺を攻めてみようかと(^^)
事故が起きれば写メおくります!!!
Posted by かわばす at 2011年11月25日 19:16
かわばすさん ありがとうございます!
しかし、その後にヤツを見てるので嬉しさ半減です・・・
雨・風で荒れている時は無反応でしたが、一瞬治まった時が時合いでしたね
タコ港でヒラってますか!?
事故(笑)ったら写メよろしくです!
青鬼も新メンバーのチャンコガと先日の地磯にリベンジに行くそうです
明日は皆さんからの報告が楽しみですね☆
しかし、その後にヤツを見てるので嬉しさ半減です・・・
雨・風で荒れている時は無反応でしたが、一瞬治まった時が時合いでしたね
タコ港でヒラってますか!?
事故(笑)ったら写メよろしくです!
青鬼も新メンバーのチャンコガと先日の地磯にリベンジに行くそうです
明日は皆さんからの報告が楽しみですね☆
Posted by 赤鬼
at 2011年11月25日 19:56

LINE?BLUE?rock shore specialist:?? 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
Posted by web design agency vancouver at 2012年02月26日 07:25