ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月14日

フィーディングポジション

先日出来上がったRB 100XR-1を使ってみたかったのだが、リールのセット等が済んでいないので今回はパス

釣友のきしクンから数日前の遠賀川の状況を聞いていたので、今回は自分の目でも情報を拾うつもりでホームリバーの遠賀川へ出撃

a.m 4:08 が干潮なので、朝マズメの5:30頃はまだ潮位が低い・・・

人によっては潮位の低い方がウェーダーで渡れる場所が多いのでそちらを好むのかも知れないが、赤鬼はそのポイントの水位が高い方がやり易いんです

きしクンに聞いていたマリンテラス下の地磯は先行者の方が数名いらっしゃったので洞山の地磯に入ってみるが・・・

やっぱり潮位がまだ低いので、通したいコースはルアーをまともに引けない水位ですね

なのでず~っとトップで反応を伺っていたのですがベイトもバイトもありません

1時間程でマリンテラス下のポイントのアングラーが見えなくなったのでそちらへ移動



7:00を過ぎて赤鬼好みの潮位まで上がってきました

フィーディングポジション

これは 7:08 に撮影したものですが、A・B両地点共に潮位が低ければ瀬の頭が出て渡ることも可能です

上図のAにはもう渡れませんがBは波が強くなければまだ渡れる水位です

黄色の枠辺りは流れのヨレが発生しやすく、どちらに立ってもそこへルアーを撃ち込みます

しかしその手前側は沈みの岩などが点在するシャローエリアです

赤鬼の釣り方では黄色の枠内でルアーを見せて追わせても、その後の食わせのゾーンでルアーを引けない状況になってしまうのです

トップに反応するほどの高活性にはなかなか出会えないので、その潮位を求める訳です

そして一番重要なのは、A・B両地点共に条件によってはそこにシーバスが着いています

まだ誰も叩いてなさそうであれば、右手前のサーフ側からBの奥へキャストし際で食わせます (特にナイトゲームに実績あり)

そして本日はBからAの奥へキャストし、その右にある瀬の手前で・・・




















ゴンッ バシャバシャ

おっ!? 梅雨時期のチーバスちゃんからはサイズアップしてるかな?

あの頃よりは少しトルクもあり楽しませてくれます

手前でもエラ洗いを連発し悪あがきです・・・ って!?




















フック1本やん!! タラ~タラ~タラ~

ドラグ緩めて急に慎重になっちゃって (笑)

フィーディングポジション



フィーディングポジション

シーバス 64㎝

このポイントでは2投目 赤鬼の釣り方って大体こんな感じです

その後も黄色の枠を撃ってもう1本追加!! っと思われたが、上手く乗せきれずにその後のバイトも無くなった

結局、このポイントでは10キャストくらいしかしてないなぁ

もう汗なのか浸水なのか・・・





ウェーダー限界!! (爆)

まだ残暑厳しくウェーダーはつらいなぁ

赤鬼タックル
 ロッド:MC works' WB 113R
 リール:ステラSW 6000HG
 ライン:ガリスウルトラジグマンWX8 PE #2-33lb
 ルアー:DUEL アイルマグネットDB 105

blogram投票ボタン
ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中




このブログの人気記事
ホーム最終戦
ホーム最終戦

自暴自棄
自暴自棄

めで鯛
めで鯛

不眠軍曹やんじゃん九州 5
不眠軍曹やんじゃん九州 5

俺の快釣日記 1
俺の快釣日記 1

同じカテゴリー(Fishing)の記事
定型
定型(2023-09-19 20:37)

LINE虎Ch.4
LINE虎Ch.4(2023-09-13 18:47)

LINE虎Ch.3
LINE虎Ch.3(2023-08-27 22:17)

LINE虎Ch.2
LINE虎Ch.2(2023-08-10 07:18)

LINE虎Ch
LINE虎Ch(2023-08-02 23:18)

回想
回想(2023-07-01 09:55)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィーディングポジション
    コメント(0)