2010年10月27日
1号?
昨日の事なのだが・・・
『近畿地方などで木枯らし1号』
と携帯のテロップニュースで見かけたが、ここ北九州市もかなりの強風でした
25日に1日だけ出勤して26日がまた休みだったので釣行しようか悩んでいたが
あの風では・・・
私が開拓している北九州エリアの磯は砂地を含むポイントが多く、爆風時には底荒れしてしまう
もう汚れの気配ムンムンです
ヒラスはおろかヒラでも空振ってしまいそうだったので大人しくしてました
にほんブログ村
『近畿地方などで木枯らし1号』
と携帯のテロップニュースで見かけたが、ここ北九州市もかなりの強風でした
25日に1日だけ出勤して26日がまた休みだったので釣行しようか悩んでいたが
あの風では・・・
私が開拓している北九州エリアの磯は砂地を含むポイントが多く、爆風時には底荒れしてしまう
もう汚れの気配ムンムンです
ヒラスはおろかヒラでも空振ってしまいそうだったので大人しくしてました
にほんブログ村
Posted by 赤鬼 at 21:13│Comments(3)
│Fishing
この記事へのコメント
はじめまして!私も北九在住で地磯よりヒラを狙いますが、地元では、とても皆様のような釣果は伴いません(笑)平戸、壱岐、果ては宮崎まで行く始末、何か秘訣があるのでしょうか!
Posted by 田辺哲男の弟子 at 2010年10月28日 15:51
どーも! はじめまして!!
う~ん・・・秘訣ですか・・・ まず入るポイントが底荒れしていない事、流れがある場所、ベイトがいる事 (笑)
まぁ当たり前の事なんでしょうけど、その条件が揃えばサラシが無くても出ることがありますので、その日のベイトがどこに溜まりやすいかを予測してポイントを選ぶようにしています。
お互いに北九州の磯でデカヒラを狙ってがんばりましょう。
今後、磯でバッタリ遭遇するかもしれないですね。
う~ん・・・秘訣ですか・・・ まず入るポイントが底荒れしていない事、流れがある場所、ベイトがいる事 (笑)
まぁ当たり前の事なんでしょうけど、その条件が揃えばサラシが無くても出ることがありますので、その日のベイトがどこに溜まりやすいかを予測してポイントを選ぶようにしています。
お互いに北九州の磯でデカヒラを狙ってがんばりましょう。
今後、磯でバッタリ遭遇するかもしれないですね。
Posted by こもサス at 2010年10月28日 20:05
早速、丁寧な御返事ありがとうございます! 未だ北九の地磯では 70を越すヒラの顔は拝んでません(笑)シーズン中は、サクラマスを追いかけ奮闘しておりますが、磯ヒラも精進致します!
Posted by 田辺哲男の弟子 at 2010年10月28日 20:39